5.伊良湖崎

【芭蕉自筆影印】
①「伊良古崎紀行」懐紙 つづき2

伊羅古耳行道   越人酔て馬耳乗る

    遊支や砂む万与梨落与酒の酔       同

    鷹飛と川み付てう連しいらこ崎    同

    冬海や砂吹あ希る華の波           越人

    麦者衣て能隠家や畑村           者せ越

    冬越左可利尓椿咲也                   越人

    昼の空のみ可む犬の禰可へりて
                                                         野仁
    
 伊らこに行道、越人酔て馬に乗る

     ゆきや砂むまより落よ酒の酔      同

     鷹ひとつみ付てうれしいらご崎  同

     冬海や砂吹あげる華の波           越人

     麦はえて能隠家や畑村           ばせを

     冬をさかりに椿咲也(サクナリ)        越人

     昼の空のみかむ犬のねがへりて
                                                野仁(杜國)
   )

②「麦蒔て」三物懐紙

長安ハもとこれ名利の地    空手尓して銭なきものハ、道路可多し登いへり

    麦蒔て能隠家や畑村               ばせを
    
    冬越さ可利能椿咲也                   越人

    昼能空蚤可む犬農禰可へり帝   野仁

長安はもとこれ名利の地、空手にして銭なきものは、道路かたしといへり

    麦蒔て能隠家や畑村               ばせを
    
    冬をさかりの椿咲也                   越人

    昼の空蚤かむ犬のねがへりて   野仁

  )

③「梅つばき・いらご崎」句文懐紙

 此里を保ひ登いふ事ハ 無可し院のみ可登の本めさせ給ふ地なるによ梨て ほう美登いふよし 里人のか多利侍る越 いつ連能婦み耳書とゝ免多るとも志らす侍連とも いとも閑しこ九覚え侍るまゝに

 梅つ者き早咲保め舞保美の里

いらこさ起 ほ登ち可希禮者 見耳ゆき侍利帝

 い羅こ崎にる物も那し鷹能聲

(此里をほびといふ事は、むかし院のみかどのほめさせ給ふ地なるによりて、ほう美といふよし、里人のかたり侍るを、いづれのふみに書とゞめたるともしらず侍れども、いともかしこく覚え侍るまゝに

 梅つばき早咲ほめむ保美の里

いらござき、ほどちかければ、見にゆき侍りて

 いらご崎にる物もなし鷹の声  )

【句碑】
①伊良湖シーサイドゴルフ入口
 田原市伊良湖町宮下2822-2

 鷹飛と川み付てう連しいらこ崎
(鷹ひとつみ付てうれしいらご崎)


②江比間句碑公園
    田原市江比間町郷中  駐車場「菜の花浪漫街道」看板から川沿へ・左登


    雪や砂馬より落そ酒の酔
                                ?
(雪や砂馬より落よ酒の酔)



③潮音寺
    田原市福江町原ノ島37 本堂左


    麦者ゑて能隠家や畑村
(麦者えて能(ヨキ)隠家や畑村)